2019年1月4日に放送される
「金曜ロードショー」にて
風の谷のナウシカが放送されます。
そのナウシカに登場する
王蟲(オーム)という生き物の
泣き声を、
ギタリストの布袋寅泰さんの
演奏で演出しているという
トリビアがあるのが有名です。
また、ナウシカがかつて飼っていた
子供の王蟲がラストに登場している
という噂があったり、
モデルとなった生き物がいるという
説もあるようで・・・
この記事では、そんな王蟲の
子供のその後やモデルになった
生き物について取り上げて
いきたいと思います!
王蟲のモデルとなった生き物は?
今日は風の谷のナウシカ。
個人的な見所は最初に出てくる王蟲。
本来は動かせない背景画(画像の王蟲の脚以外の部分)を動かしている超絶技巧にご注目。 pic.twitter.com/4x5OOlLXPv— 風馬 (@hagiyakazuma) 2019年1月3日
ナウシカのなかでも目立つうえに
特徴的な生き物といえば、
王蟲が思い当たるのではないかと
思われます。
また、そのモデルとなった生き物に
ついて考えると、
その形状から「ダンゴムシ」や
「ダイオウグソクムシ」が
元ネタになったのではないかと
思われがちですが、
実はそれらの生き物がモデルという
ことではなく、
実際にはオーストラリアにある
「カタジュタ」という観光名所が
モデルになっているとのこと。
カタ・ジュタ◇◇オーストラリア pic.twitter.com/EQMqdR7ma7 見たい景色!!!
— 世界の感動する景色♥ (@kandou_keshiki3) 2019年1月4日
宮崎駿監督は、オーストラリアが好き
ということで、その思い入れから
「カタジュタ」を登場するキャラクターに
したかったようです。
また、この岩山の間は「風の谷」とも
言われているそうなので、
そういったところからも
宮崎駿監督のこの作品に対する
思い入れの強さが伺えます。
ナウシカが飼っていた王蟲の子供のその後は?
【風の谷のナウシカ】怒れる王蟲さんの進行。自分の子供、一族の子供を取り戻すために。https://t.co/IuHt6e1QPK pic.twitter.com/3Lyv6Ypo4j
— ヴィレッジヴァンガードオンラインストア (@vgvd) 2016年4月27日
原作によると、ナウシカの母親の中には
蟲と心を通い合わせることができる
DNAがあるようで、
ナウシカもそれを受けついでいた
ようです。
ナウシカが子供の頃に王蟲の子供を
飼っていましたが、父親によって
取り上げられてしまい、
その後どうなったかについては
触れられていません。
しかし、父親に王蟲を取り上げられた
ことで「〇さないで」と叫んでいたことを
考えると、
父親によって処分されてしまった
可能性は高いような気がします。
よって、ナウシカが子供の頃に
飼っていた王蟲は既に亡くなって
いるものと思われます。
しかし、原作によると王蟲は
「わが一族は全にして個」
「個にして全」
「時空を超えて想いを伝えゆく」
という言葉をナウシカに伝えて
いたそうなので、
つまりは、1体の王蟲が体験したことは
すべての王蟲にも共有できているもの
なのではないかと考えられます。
よって、映画の終盤に登場して
ナウシカを助けた王蟲というのは、
想いを共有した王蟲が昔可愛がって
もらった恩返しみたいなもの
だと言えるのではないでしょうか?
さいごに
一見グロテスクに見える王蟲ですが、
いろんな背景を鑑みると
いとおしくも思えてきますし、
ナウシカに対して恩義を感じていた
という点も物語に感動を与えてくれる
魅力のひとつでもあると再認識させられました。
2019年の放送によって、地上波での
放送はなんと18回目になるようです。
また、放送されるたびに二ケタ台の
視聴率をキープしているようなので、
2019年放送回の数字もきっと
それなりの数値は出るものと
思われます。
映画公開から35年経つというのに、
ホントに凄いなと思います!
ジブリ作品について、こちらの記事でも
取り上げています。よろしければご覧ください。
平成狸合戦ぽんぽこ
耳をすませば
風の谷のナウシカ
紅の豚
ハウルの動く城
猫の恩返し
猫の恩返しバロンの名言がかっこいい!声優は不〇仮面のあの人!
火垂るの墓
コメントを残す